ダイソンのV8オリジンとスリムの違いについて調査していきたいと思います。
重さや価格の違いはどれぐらい?発売日はいつだったの?
など、ダイソンV8オリジンとスリムについて、詳しくチェックしていきたいと思いますので、
購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

- ダイソンのV8オリジンとスリムの違いについて。
- ダイソンのV8オリジンとスリムはどちらがオススメなのか。
- ダイソンV8スリムとオリジンの口コミ評価について。
ダイソンのV8 オリジンとスリムの違いは?
重さの違い
ダイソンのV8オリジンとスリムは重さに違いがあります。
ダイソンV8オリジンは重さが2.55㎏なのに対し、ダイソンV8スリムは2.15㎏となっています。
ダイソンV8スリムの方が、少し軽い仕様となっているようです。
付属品の違い
ダイソンのV8オリジンとスリムでは、付属品にも違いがあります。
ダイソンV8オリジナルの付属品は以下の通りです。
- Fluffyクリーナーヘッド
- コンビネーションノズル
- 毛絡み防止スクリューツール
- 隙間ノズル
- 収納用ブラケット
ダイソンV8スリムの付属品は以下の通りです。
- Slim Fluffyクリーナヘッド
- コンビネーションノズル
- ミニモーターヘッド
- 隙間ノズル
- LED隙間ノズル
- 収納用ブラケット
ヘッドの違い
ダイソンV8オリジンとスリムではヘッドの大きさに違いがあります。
ダイソンV8オリジンはFluffyクリーナーヘッドとなっており、スリムのSlim Fluffyクリーナーヘッドより大きいサイズとなっています。
その分たくさんのゴミを1度で吸引することが可能ですが、比較するとやや扱いづらく重たくなる印象です。
価格の違い
ダイソンV8オリジンとスリムでは値段に違いがあります。
現段階でのお値段をamazonで調べたところ、ダイソンV8オリジンが26,000円、スリムが29,800円となっています。
約4000円弱の差がありますので、重視するポイントによってどちらを購入するか選びたいところですね。
ダイソン V8 オリジンとスリムはどっちがいい?
ダイソンV8オリジンとスリムでは、どちらがおすすめなのでしょうか。
軽さ重視の人にはダイソンV8スリムがおすすめ
先ほどお伝えしたように、ダイソンV8スリムの方がオリジンより軽量となっています。
ヘッドもオリジンよりコンパクトで扱いやすく、LEDライト付きでホコリが見やすいというのもポイントのようです。
コスパ重視の人にはダイソンV8オリジンがおすすめ
よりお値段が安い方が良いという場合にはダイソンV8オリジンがおすすめです。
機能性にはそこまでこだわりは無いという方には、ダイソンV8オリジンがおすすめです。
ダイソンV8オリジンの発売日は?
ダイソンV8オリジンの発売日は2023年5月です。
既に製造は終了しているモデルとの事なので、在庫限りの販売となるようです。
ダイソンV8スリムとオリジン口コミ調査
ダイソンV8スリムと、オリジンの口コミをチェックしていきたいと思います。
ダイソンV8スリムの口コミ
ダイソンの新しい掃除機届いた〜♪
— Yukinko125¨̮♡ (@yukinko814) May 7, 2024
ずっと使っていたV8のモーターヘッドが動かなくなって、ご近所さんに聞いたらヘッドだけでも2万位したというので、それなら買い替えよーって、V8スリムにしてみたら、使ってるのより軽かった〜。 pic.twitter.com/qcQXsxxe6E
結構昔に買ったダイソンの掃除機が急にご臨終したので、後継機のダイソンV8スリムを購入しました。
— サボり部 (@Netscape15) May 7, 2023
使ってみて何より驚いたのが、動作音がかなり静かでした
今までと比べてあまりに音が小さいので最初ちゃんと吸えているのか心配になるほどでした
ダイソンV8オリジンの口コミ
ホコリが可しかできて良いし、吸引力も強く、軽くて使いやすい。
長時間使用しても疲れません。
引用元:amazon
コードレスなのに吸引力がすごい。
コードがないだけで手軽に掃除機が使えて良い。
引用元:amazon
ダイソンV8スリムとオリジンの違いについて知恵袋などによくある質問4選
まとめ:
ダイソンのV8オリジンとスリムの違いについてご紹介しました。
違いは本体の重さとヘッドの大きさ、付属品の種類といったところでした。
軽さを重視するのであればダイソンV8スリムの方がオススメです。
一方、お値段はダイソンV8オリジンの方がお安いので、価格重視であればV8オリジンの方がオススメです。

コメント