ダイソンV8とV10の違いについて調べていきたいと思います。
ダイソンV8とV10の違いは何なのか?互換性はある?お値段はどう違う?
など、気になるポイントについて詳しく調査してご紹介していきたいと思います。

- ダイソンV8とV10の違いについて。
- ダイソンV8とV10ではどちらがおすすめなのか?
- ダイソンV10はなぜ安いのか?
ダイソンV8とV10の違いは?
吸引力の違い
ダイソンV8とV10では吸引力に違いがあります。
ダイソンV10はモーターのデザインが変更され気流が改善し、吸引力がV8より30%向上しています。
運転音の違い
ダイソンV8とV10では運転音にも違いがあります。
搭載されているモーターの違いから、V10の方が音が大きく聞こえるとの事。
モーターの回転数もV10の方がアップしていますので、V8より運転音が大きく聞こえるのは仕方ないのかもしれません。
ヘッドの違い
ダイソンV8シリーズにはSlim Fluffyと、Slim Fluffy Extraという機種があります。
こちらはその名の通り、ヘッドがコンパクトなSlim Fluffyクリーナーヘッドを採用しています。
一方、V8OriginとV10はFluffyクリーナーヘッドを採用しており、Slim Fluffyクリーナーヘッドより少し大き目です。
その分ゴミを1度に吸引できる量が多くなりますが、ヘッドが重たく扱いにくいと感じることもあるかもしれません。
ゴミカップの容量の違い
ゴミカップの容量にも違いがあります。

ダイソンV8は0.54Lなのに対し、ダイソンV10は0.77Lと少しサイズアップしています。
ゴミカップが大きい分、ゴミ捨ての頻度は減らすことができます。

しかし、一方で本体の重さも増すことになります…。
ゴミカップの形状の違い
ダイソンV8とV10ではゴミカップの形状にも違いがあります。
ダイソンV8はパイプノズルに対して垂直にゴミカップが付いているのに対し、V10はパイプノズルに対して直線で付いています。
そのため、V8はゴミを捨てる際パイプノズルを付けたままで可能ですが、V10はパイプノズルを外して捨てる必要があります。
フィルター数の違い
ダイソンV8とV10の違いはフィルターの数にもあります。
ダイソンV8にはフィルターが2つありますが、V10では1つとなっています。

フィルターの数が減るだけで、お手入れがグッと手軽になりますよね。
運転モードの違い
運転モードもダイソンV8とV10では違いがあります。
ダイソンV8では「通常」と「強力」の2モードでした。
しかし、ダイソンV10は「強力」「通常」「省電力(エコモード)」の3モードとなっています。
運転時間の違い
運転時間にも違いがあります。
ダイソンV8は最長40分なのに対し、V10は最長60分となっています。
ただしV10の場合は省エネモードで使用した場合の稼働時間となっています。
充電時間の違い
ダイソンV8とV10では充電時間にも違いがあります。
ダイソンV8の場合は充電時間5時間ですが、V10は3.5時間となっています。
充電時間にはかなり差がありますね。
サイズや重さの違い
ダイソンV8Slimのサイズは210㎜×1,123㎜×250㎜(高さ×奥行×幅)、本体質量2.15㎏
V8Originのサイズは210㎜×1,176㎜×250㎜、本体質量2.55㎏
V10のサイズは245㎜×250㎜×1190㎜、本体質量2.58㎏
となっています。
付属品の違い
ダイソンV8とV10では付属品にも違いがあります。
付属品の違いは以下の通りです。
| V8Slim Fluffy | V8Slim Fluffy Extra | V8Origin | V10Fluffy | |
| 付属品 | Slim Fluffyクリーナーヘッド コンビネーションノズル ミニモーターヘッド 隙間ノズル LEDノズル 収納用ブラケット | Slim Fluffyクリーナーヘッド コンビネーションノズル ミニモーターヘッド 隙間ノズル 収納用ブラケット | Fluffyクリーナーヘッド コンビネーションノズル 毛絡み防止スクリューツール 隙間ノズル 収納用ブラケット | Fluffyクリーナーヘッド コンビネーションノズル ミニモーターヘッド 隙間ノズル ミニソフトブラシ 収納用ブラケット |
価格の違い
価格を比較したところ、V8Slim Fluffyが29,800円、Slim Fluffy Extraが28,300円、Originが25,900円となっております。
V10Fluffyは30,200円となっています。
一番お値段が安いのはV8OriginでV10との差額は4,300円となっています。
ダイソンV8とV10どっちがいい?

ダイソンV8とV10では、どちらがおすすめなのでしょうか?
価格重視な人にはダイソンV8がおすすめ
先ほどもご紹介したように、V8とV10ではお値段に違いがあります。
少しでも安い値段でダイソンを手に入れたいという方は、V8がオススメです。
V10と比べて軽量で扱いやすいこともありますし、初めてダイソンを使用するという方にもオススメです。
高い吸引力を求める人にはダイソンV10がおすすめ
ダイソンV10はV8と比べて吸引力が30%アップしています。
そのため、高い吸引力を重視するという方にはダイソンV10がおすすめです。
エコモードの使用で稼働時間も最長60分と長くなっていますし、機能性を重視したいという方にもオススメです。
ダイソンV8とV10のモーターヘッドの互換性は?
ダイソンのV8とV10のモーターヘッドには互換性はありません。
形状に違いはなく、繋いでしまえば動くようですが使用を続けると破損する恐れがあり、危険だということです。
モーターヘッドを変更して使用し、破損した場合は保証の対象外となりますのでご注意ください。
ダイソンV10の最安値はどこ?
ダイソンV10の最安値を調査したところ、amazonでの販売が最安値となっていました。
現段階で30,200円で販売されており、こちらが1番安いお値段のようです。
ダイソンV10はなぜ安い?
ダイソンV10のお値段が安いのは、2013年販売のモデルだからです。
最新型のモデルと比較すると、型落ちモデルとなりますのでお得に購入することができます。
ダイソンV8も同じく型落ちモデルでお得に販売されています。
しかし、在庫限りとなっていますので早めに検討するのが良さそうです。
ダイソンV8とV10の違いについて知恵袋などによくある質問4選
まとめ:
ダイソンのV8とV10の違いについてご紹介しました。
ダイソンV8シリーズはV10と比較するとコンパクトで軽量であり、使い勝手は良さそうです。
その一方で、吸引力の高さや使用時間の長さはV10の方が優れているようです。
お値段も違いますし、重視するポイントで選ぶのが良さそうです。

コメント