MENU

DMR-2W202と201の違いは?同時録画はできる?ヤマダ電機で買えるかも調査

DMR-2W202 201 違い

Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー(DIGAシリーズ)のDMR-2W202と201。

今回は、そんなブルーレイ/DVDレコーダーのDMR-2W202と201の比較や同時録画ができるか等について調査してみました。

Panasonic
引用元:Panasonic公式
この記事で分かること
  • DMR-2W202と201の比較
  • DMR-2W202は同時録画できるのか
  • DMR-2W202の後継機は?
目次

DMR-2W202と201の違いは?

デザインの違い

新モデル(DMR‑2W202)は装飾を抑え、ミニマルな外観になっています。
ロゴ、操作ボタン部分、LED表示などがよりフラットまたは控えめになっています。

ドラマやアニメの1クール自動録画の違い

「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能について、DMR‑2W202DMR‑2W201 の違いを、まとめました。

DMR‑2W202 ドラマやアニメの1クール自動録画機能あり

MR-2W201:自動録画機能なし

DMR‑2W202 の特徴(自動録画あり)

  • 「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載しています。
  • ジャンル(ドラマ or アニメ)と時間帯(朝/午後/ゴールデンタイム/深夜)を選んで設定し、その条件に合致する番組を自動で録画する方式になっています。
  • 録画された番組は 約90日間 録りおきでき、自動消去される仕組みになっています。
  • スペシャル番組など、放送日時が通常枠と異なるものにも対応。

「予約不要」で設定した条件に該当する番組を自動で録る、という点がセールスポイントとされています。

一方、MR‑2W201 には “ドラマ・アニメ1クール自動録画” の搭載はありません。

倍速再生の違い

DMR‑2W202

  • 1.3倍速 / 1.6倍速の早見再生に対応(録画番組の再生で)。
  • また、パナソニックが発表したファームウェア更新で、2022年以降発売のディーガ機種(DMR‑2W202 を含む)で 音声付き早見再生 2.0倍速 に対応するようにするアップデートが行われるとの情報あり。

DMR‑2W201

  • DMR‑2W201 は、早見再生の対応速度は1.3倍速となっているようです。

USB端子数の違い

以下がUSB端子数の違いです。

機種USB端子数
DMR‑2W2021つ(USB2.0 1系統)
DMR‑2W2012つ(USB2.0 1系統、USB3.0 1系統)

3Dブルーレイディスク対応の違い

DMR‑2W2023Dブルーレイディスク非対応

DMR‑2W2013Dブルーレイディスク対応

有線LAN端子の有無の違い

機種有線 LAN 端子の有無仕様の根拠/備考
DMR‑2W202なし公式仕様で “LAN端子/電話回線端子 -” と記載されている。
DMR‑2W201あり(100BASE‑TX)仕様表に「LAN端子 ○(100BASE‑TX)」と記載されている。

DMR‑2W202 は有線でネットワーク接続することを前提に設計されていません。

代わりに 無線 LAN(Wi-Fi) による接続が標準でサポートされています。

DMR‑2W201 は有線 LAN があるから、ルーターとケーブルで直接繋いで安定した通信をすることができる。

ネットワーク経由で録画番組をスマホで見るとか、ネット機能を使う用途では、有線 LAN がある機種のほうが安定性で有利なことが多いようです。

DMR-2W202と201どっちがいい?

シンプルなデザインが好きな人にはDMR-2W202がおすすめ

DMR‑2W202 がシンプル派に向いているポイント

装飾の少ない外観・控えめなフォルム

本体サイズは 430 × 41.5 × 179 mm と薄型・すっきりした寸法。
 – 高さが抑えられていて、AVラックやテレビボードに収めやすい。
 – 前面パネルに余分な装飾やボタンがない。

機能を絞って無駄を省いた印象

USB は 1 系統と少なめ。
 – 有線 LAN 端子は搭載していない仕様。
 – 不要な出力端子・入出力を抑えて、操作感や見た目をすっきりさせる設計になっている。
 – 3D ブルーレイには対応していない(仕様上 “Blu-ray 3D を除く” と明記)ため、3D 用途を持たないユーザーには複雑さを増やさない選択。

できるだけ安く購入したい人にはDMR-2W201がおすすめ

以下が「できるだけ安く買いたい人」に DMR‑2W201 をおすすめできる理由です。

価格面でのメリット

販売価格が比較的低いことがある
DMR‑2W201 は新モデル(DMR‑2W202)より古い型番だから、在庫処分や型落ちセールで値下がりしていることが多い。

機能や性能を犠牲にしないコスト削減

  • DMR‑2W201 は基本スペック(HDD 2TB、2チューナーなど)は 2W202 とほぼ同等。
  • シンプルな使い方、録画・再生が主な用途なら大きな機能差を感じにくい場面も多い。

DMR-2W202は同時録画できる?

DMR‑2W202 は 2番組の同時録画 に対応しています。

ただし、同時録画中にできる操作や制限もあるので、使うときには注意が必要です。

公式の「動作中の同時操作 情報」によれば、2番組録画中でも「テレビ放送を見る」「再生」などの操作が可能なものもあります。

しかし、ディスクへの書き出し(ダビング)など一部の操作は制限されることがあります。

DMR-2W201はヤマダ電機で買える?

「DMR‑2W201」がヤマダ電機で買えるかどうかを調べてみました。

残念ながら、ヤマダ電機の公式オンラインショップでは、2025年9月現在販売されていないようです。

ビッグカメラの公式オンラインショップも確認してみましたが、現在は在庫なしとなっていました。

DMR-2W202の説明書はどこで見れる?

DMR‑2W202 の説明書は、パナソニックのサポートサイトでPDF形式で見ることができます。

DMR-2W202の後継機は?

調べてみたところ、DMR‑2W202 の 後継機 と考えられるモデルとして DMR‑2W203 が挙げられているようです。

後継機 DMR‑2W203 は、2W202 の良さを引き継ぎつつ、次世代機ならではの UI 改善、連携強化、録画モードの充実などを期待できるモデルになっています。

ただし、大きな飛躍というほどの変化は見られない部分も多いようです。

DMR-2W202と201の違いについて知恵袋などによくある質問4選

DMR-2W202とDMR-2W201の違いは何ですか?

“DMR‑2W202 は USB端子1系統・有線LANなし・3D非対応・シンプル設計、DMR‑2W201 は USB端子2系統・有線LANあり・3D対応など多機能仕様”

DMR-2W202の最安値はどこですか?

調査した範囲内では2025年9月現在、ディーライズというオンラインショップが43,560円で販売されています。

DMR-2X202と203の違いは何ですか?

2X203 はチューナー数や同時録画性能が向上、UI刷新・番組探索性が改善され、消費電力も32Wと仕様が近いが利便性が強化された次世代モデルとなっています。

DMR-2W101とDMR-2W102の違いは何ですか?

DMR‑2W101 は USB 2系統・LAN端子あり・3D対応、DMR‑2W102 は USB 1系統・LANなし・3D非対応という仕様差があります。

まとめ:

今回はPanasonicのブルーレイ/DVDレコーダー(DIGAシリーズ)のDMR-2W202と201の比較やそれぞれおすすめな人の特徴などについて調査してみました。

ブルーレイ/DVDレコーダーの購入を考えている方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次