MENU

タイガー炊飯器を比較!グレード・種類・型番をチェック!まずいって本当?口コミも調査!

タイガー 炊飯器 比較

タイガーの炊飯器は、家電量販店にいくとたくさん販売されている炊飯器の中でも特に人気があります。

炊きあがりの美味しさを徹底的に追及しているので、グルメなあなたも満足できること間違いなし!

しかし、大手メーカーだけあって種類がたくさんあって、どれを選べばいいかわからなくなってしまいますよね。

今回は、タイガー炊飯器を比較!グレード・種類・型番をチェック!まずいって本当?口コミも調査!しました。

是非最後まで読んであなたにぴったりのタイガー炊飯器を見つけてくださいね!

この記事で分かること
  • タイガーの炊飯器のグレード・種類・型番を比較。
  • タイガーの炊飯器で炊いたご飯がまずいという噂について。
  • タイガーの炊飯器の口コミについて。
目次

タイガー炊飯器を比較!どれがいい?

ひとたび家電量販店に足を踏み入れるとずらりと並んだタイガーの炊飯器。

いったいどれを選べばいいのでしょうか。

価格や機能など、徹底比較しました。

もちもちふっくら最高の味を求める人には 土鍋圧力IHジャー炊飯器がおすすめ

とにかくお米の味にこだわりたいというあなたには土鍋圧力IHジャー炊飯器がおすすめです!

  • 本物の土鍋を内釜に使用している
  • 土鍋の持つ蓄熱性、遠赤外線効果でお米一粒一粒にじっくり熱を加えている
  • 圧力IHのパワーで一気に炊き上げることで、お米の旨味を引き出している
  • 炊いてから時間がたっても美味しさが続く「粒立ち保温プログラム」を採用
  • おこげを作ることができるメニューがある

手頃な価格で本格的な味を求める人には圧力IHジャー炊飯器がおすすめ

土鍋圧力IHジャーはタイガーの最上位モデルで価格も決して安いとはいいがたいです。

しかし、タイガーには、手軽な価格で本格的な味を楽しむことができるモデルも存在するのです。

美味しいお米が食べたい、ただし価格とのバランスも重視したいというあなたにおすすめしたいのが圧力IHジャー炊飯器です。

  • 複数の金属層を重ねて作られた「多層釜」を使用している
  • 高火力、遠赤効果がある
  • 圧力をかけることで高温での炊飯が可能
  • 土鍋圧力IHジャー炊飯器より価格は抑えられているが、ふっくらと美味しいお米を楽しむことができる

手頃な価格とシンプルな使い勝手を求める人にはIHジャー炊飯器がおすすめ

現在販売されているタイガーのIHジャー炊飯器は、手ごろな価格帯のものでもかなり優秀です。

機能はシンプルでもいい、価格もできるだけ抑えたいというあなたにおすすめしたいのがIHジャー炊飯器です。

  • 内釜をIHコイルを使用して発熱させるため、高火力が安定する
  • 粒立ち良く、しゃきっとした食感のお米を炊くことができる
  • 機能はシンプルで求めやすい価格

一人暮らしや低価格を求める人にはマイコンジャー炊飯器がおすすめ

これまでに紹介したモデルと唯一炊き方の方式が異なるのがマイコンジャー炊飯器。

IH式よりかなり価格が抑えられているのが特徴です。

最近ではIH式が主流になっていますが、マイコンジャー式もコスパを求めるという方には根強い人気があります。

IH式は磁力線を使用して釜全体を温めますが、マイコンジャー式は底部にあるヒーターを利用して釜を温めます。

釜全体から熱を加えるIH式の方がご飯が美味しく炊けるといわれています。

しかし、マイコンジャー式はなんといっても価格が安く、炊飯以外の機能が充実しているものも多いです。

  • 釜全体を包み込んで炊き上げる釜包みヒーターを内蔵し、炊きあがりがふっくらとなるよう工夫されている
  • 炊飯以外の調理機能も充実しているモデルが多い
  • IH式より価格が安い

あなたの好みに合わせて選んでみてくださいね。

タイガー炊飯器の主なグレード・種類・型番は?

タイガー炊飯器のおもなグレード、種類、型番について調査しました!

かなりの数がありますので、一緒に把握していきましょう。

土鍋圧力IHジャー炊飯器 土鍋ご泡火炊き JRX-S・JPL-Y・JRX-GJPL-T

まずは、先ほどもご紹介したタイガーの最上位モデルである、土鍋圧力IHジャー炊飯器をご紹介していきます。

まずは、JRX-SとJPL-Yの違いについてまとめました。

JRX-SJPL-Y
ストーンブラック
ミストホワイト
エボニーブラック
容量S060は3.5合炊き
S100は5.5合炊き
5.5合
加熱方式土鍋圧力IH
多段階圧力
300℃、250℃WレイヤーIH
土鍋圧力IH
多段階圧力
質量S060は6.1kg
S100は7.4㎏
6.9kg
メニュー白米
・火加減3種類
・おにぎり
・少量給水

無洗米
早炊き
炊き込み
・白米
・玄米
・雑穀
・麦
・一合炊飯
おかゆ
雑穀
あわ
もち
白米(おこげ選択)
無洗米
少量炊き
早炊き
炊き込み(おこげ選択)
おかゆ
雑穀
麦飯
おこわ
機能銘柄炊き分け(70種類、こしひかり58段階)
おひつ保温
圧力センサー

炊きあがり予約タイマー(3メモリー
白米炊き分け(3種類)
炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
お手入れ方法圧力クリーニング
ステンレスフレーム
クリアフレーム
内釜(土鍋)保障5年3年

JRX-Sは、最上位モデルだけあり、タイガーの技術をすべて盛り込んでいるという印象です。

公式オンラインサイトでは価格が現在約16万円となっており、かなり高価な炊飯器といえるのではないでしょうか。

機能はかなり充実していますが、正直ここまで使い切れるのかという疑問も捨てきれません。

そうなると価格とのバランスを考えて、公式オンラインサイトで約12万円で販売されているJPL-Yでも十分に満足できそうです。

ただし、ホワイトの家電が好きな方はJRX-S一択ですね。

次に、JRX-GとJPL-Tの違いです。

JRX-G(生産終了品)JPL-T(限定商品)
エボニーブラック
アイボリーホワイト
エボニーブラック
容量G060は3.5合炊き
G100は5.5合炊き
5.5合
加熱方式土鍋圧力IH
多段階圧力
300℃、250℃WレイヤーIH
土鍋圧力IH
多段階圧力
質量G060は6.1kg
G100は7.4㎏
6.9㎏
メニューエコ炊き
白米
・火加減3種類
一合炊き
・火加減3種類
早炊き
炊き込み白米
・火加減3種類
炊き込み一合
・火加減3種類
炊き込み麦
炊き込み雑穀
炊き込み玄米
おかゆ
玄米
雑穀
麦飯押し麦
麦飯もち麦
おこわ
エコ炊き
白米
少量炊き
早炊き
炊き込み
おかゆ
玄米
雑穀
麦飯押し麦
麦飯もち麦
おこわ
おこげ選択(白米・炊き込み)
機能おひつ保温
炊きあがり予約タイマー(3メモリー
炊きあがり予約タイマー(3メモリー
お手入れ方法圧力クリーニング
ステンレスフレーム
クリアフレーム
内釜(土鍋)保障5年3年

JRX-Gは現在生産が終了しているので、その後続機がJRX-S。

JPL-Tは限定商品ですので、その後続機がJPL-Yということになります。

JRX-GとJPL-Tも、細かくみていくと価格、加熱方式、メニューの豊富さ、内釜の保証期間などに違いがあります。

あと、タイガーは上位モデルのほうに2色のカラーから選択できるという利点を設けているようですね。

個人的にはJPL-Tのほうでも十分に思えますが、炊き加減など細かいこだわりがある方はJRX-Gのほうが楽しめるのではないでしょうか。

圧力IHジャー炊飯器 ご泡火炊き JRI-G・JPD-G 

今度はご泡火炊きというシリーズから、エントリーモデルのJRI-GとJPD-Gを比べてみましょう。

JRI-GJPD-G
オフブラック
オフホワイト
ピュアブラック
オーガニックホワイト
容量3.5合、5.5合、一升3.5合
加熱方式多段階圧力
圧力IH
釜包みIH
可変W圧力
圧力IH
質量3.5合は5kg
5.5合は5.4kg
一升は6.6㎏
5㎏
メニューエコ炊き
白米
極うま
少量炊き
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
炊込み
炊込みおこげ
おかゆ
玄米
玄米(GABA)
雑穀
麦めし
おこわ
調理
エコ炊き
白米
極うま
早炊き
冷凍ご飯
すし・カレー
炊込み・炊込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし押麦
麦めしもち麦
おこわ
調理
機能炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
保温選択(保温あり・保温なし)
お手入れ方法ボールレスフラット内ぶた
圧力クリーニング
洗浄コース(圧力洗浄)
お手入れシボフレーム

 

JPD-Gはもともと3.5合炊きと小柄な炊飯器なので少量炊きというメニューはあまり充実していません。

しかし、機能的にはあまり劣らない印象を受けました。

保温機能の有無が選べるので、もしかすると一人暮らしや二人暮らしを想定しているモデルかもしれませんね。

JRI-Gには、上位機種にも搭載されている多段階圧力機能もあり、通常の炊飯であれば遜色なく美味しいご飯が楽しめそうです。

圧力IHジャー炊飯器 JRI-H・JPV-X・JPV-Y・JPA-Z

次に自宅でシンプルに使用するのに最適なJRI-H、JPV-X、JPV-Y、JPA-Zについてみていきましょう。

JRI-HJPV-XJPV-YJPA-Z
ブラック
ディープブラウン
オフブラック
オフホワイト
モーブブラックメタリックブラック
容量5.5合
一升
5.5合
一升
5.5合
一升
5.5合
加熱方式多段階圧力
圧力IH
釜包みIH
圧力IH圧力IH可変W圧力
圧力IH
釜包みIH
質量5合は5.4kg
一升は6.6㎏
5合は5.4kg
一升は6.6㎏
5合は5.4kg
一升は6.6㎏
5.4kg
メニューエコ炊き
白米
極うま
少量炊き
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
炊込み・炊込みおこげ
おかゆ
玄米
玄米GABA
雑穀
麦めし
おこわ
調理
エコ炊き
白米
無洗米
極うま
少量炊き
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
すし・カレー
炊込み(おこげ選択あり)
おかゆ
玄米
玄米GABA
雑穀
麦めし
おこわ
クイック調理
スロー調理
エコ炊き
白米
無洗米
極うま
少量炊き
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
炊込み(おこげ選択あり)
おかゆ
玄米
玄米GABA
雑穀
麦めし
おこわ
クイック調理
スロー調理
エコ炊き
白米
銘柄炊き
極うま
早炊き
少量高速
冷凍ご飯
すし・カレー
炊込み
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし
おこわ
調理
機能炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
スマートフォン連携
お手入れ方法圧力クリーニング
お手入れシボフレーム
圧力クリーニング
お手入れシボフレーム
圧力クリーニング
お手入れシボフレーム
圧力クリーニング
お手入れシボフレーム

大きな違いとしては、JPV-Y、JPA-Zには炊飯以外の調理機能が充実していることです。

炊飯器での調理を検討している方はこの2つのモデルがよさそうですね。

JPA-Zには、他3機種とことなりスマートフォンとの連携機能が付いているので、こちらも検討の材料としてもいいかもしれませんね。

IHジャー炊飯器 JPW-L・JPW-M・ JPF-G

次に、圧力機能はないけれどIHで炊き上げるJPW-L、JPW-M、 JPF-Gを比較していきます。

IH炊飯器でも十分に美味しいご飯が楽しめますよ。

JPW-LJPW-MJPF-G
ダークグレー
モーブブラック
ピュアホワイト
スチールブラック
スチールホワイト
容量5.5合、一升5.5合、一升3合
加熱方式極うま強火IH極うま強火IH極うま強火IH
質量5.5合は3.9㎏
一升は5㎏
5.5合は3.7kg
一升は4.7kg
3kg
メニューエコ炊き
白米
極うま
少量炊き
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
炊込み
炊込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし押麦
麦めしもち麦

おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き
エコ炊き
白米
極うま
早炊き
少量高速
おにぎり
冷凍ご飯
炊込み
炊込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き
エコ炊き
白米
極うま
早炊き
冷凍ご飯
炊込み
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし
おこわ
調理
ケーキ
機能炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
お手入れ方法食器洗い乾燥機対応(内ぶた)
クリーニングコース
お手入れシボフレーム
食器洗い乾燥機対応(内ぶた)
クリーニングコース
お手入れシボフレーム
クリーニングコース
お手入れシボフレーム

特筆すべきは、このシリーズは圧力機能付きの機種よりも軽いこと。

5合炊きはどれも4㎏を切っていますね。

また、JPW-L、JPW-Mにはパン発酵機能、パン焼き機能が付いているので気軽にパンに挑戦してみたいという方にもお勧めしたい機種です。

JPF-Gは内蓋が食器洗い乾燥機に対応していないので注意が必要です。

マイコンジャー炊飯器 JBS-AJBH-G

現在はIHが主流ですが、安価で気軽に手に入れることができるという面から根強い人気のあるマイコンジャー炊飯器の JBS-A・JBH-Gについても比較してみましょう。

JBS-AJBH-G
マットブラック
マットホワイト
ホワイト
容量3合5.5合、一升
加熱方式釜包みヒーター全面加熱(ふた・側面・底)
質量2.7kg5.5合は3kg
一升は3.9kg
メニューエコ炊き
白米
無洗米
極うま
早炊き
冷凍ご飯
炊込み
玄米
おこわ
パン発酵
パン焼き
クッキング高温
クッキング低温
エコ炊き
白米
早炊き
炊込み
おかゆ
おこわ
調理
機能炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
予約吸水タイマー
炊きあがり予約タイマー(2メモリー)
お手入れ方法お手入れシボフレーム

JBH-Gは本当にシンプルな昔ながらの炊飯器。

JBS-Aは、マイコン式で価格を抑えながらもIH機種に炊きあがりや機能を近づけて作られている印象です。

ご自宅でどのように使用するのかに合わせて選ぶのが良いですね。

タイガー炊飯器はまずいって本当?口コミは?

お米の炊き方にかなりこだわっている印象のタイガーの炊飯器。

しかし、まずいという口コミがあるようなんです。

これだけこだわっていてまずいなんてことがあるのでしょうか?

徹底調査しました。

タイガー炊飯器はまずいといわれる理由は?

タイガーの炊飯器で炊いたご飯がまずいと言われる理由は、以下の3つが挙げられるようです。

  • ご飯の粘りが少なく感じられた
  • 保温しないとすぐに冷めてしまう
  • 炊きあがりにムラがあるように感じられた

ご飯の味の良しあしには、主観や個人の好みが関わってくるのでこれだけでまずいと判断してしまうのは難しい気がしました。

粘りが少ないと感じたという意見は、炊き上がりの好みが分かれるようです。

個人的には粘りがあまりなく米粒ひとつひとつの食感がわかる炊きあがりが好きで、粘りが出てしまうと失敗した、と感じてしまいます。

家族の中でも粘り気のある炊きあがりが好みの者もいるのでこれは一概においしいまずいと判断する材料にならないですよね。

次に、保温しないと冷めるのが早いという意見ですが、土鍋の内釜は通常の内釜よりも薄いのでどうしてもご飯は冷めやすいようです。

ただし、そのおかげで熱がしっかり伝わりご飯が美味しく炊けるというメリットもあります。

最後に炊きあがりのムラについてですが、ご飯の表面にパサつきを感じるという意見があるようです。

こちらも土鍋の特性上、どうしても起きてしまう現象のようなのですが、そのパサつきとしっとりした部分のバランスが好みという方もいます。

そのため、好みの問題であり、まずいと判断するべきではないと感じました。

タイガー炊飯器の良い口コミは?

タイガーの炊飯器には良い口コミがたくさんあります。

炊き立ての米の味が違います
たき加減の調整が細かくできていいですね

Amazon 口コミ

買う前は値段にビビってましたがマジでお米が美味しくなります
良いお米を炊いてももちろんいいんですがいつものお米でもご馳走になるのは衝撃でした
もっと早く買えば良かったです

Amazon 口コミ

とにかくご飯が美味しく炊けるという口コミがほとんどでした。

我が家でも実際に使用していますが、確かに毎日お米の味には満足しています。

タイガーの上位機種は炊きあがりの調整が可能なので、パサパサ感が苦手という方はいろいろなモードを試してみるといいかもしれませんね。

タイガー炊飯器の土鍋は割れる?

土鍋で炊くごはんには憧れがあるものの、その取り扱いの難しさからあきらめているという方も多いと思います。

以前に保有していましたが、鍋をしている最中にひびが入ってしまい、それ以来購入していません。

タイガーの内釜も土鍋を使用しているものがあるということで、耐久性が気になるという声も聞かれます。

しかし、ご安心を。

タイガーの土鍋は通常の土鍋の約二倍の強度がある「プレミアム本土鍋」

  • 職人が世界各地を探し回り、実際に指先で確認して選んだ厳選された土で作られている
  • 強度をあげるために、三度焼いている
  • 厚みは最大5.0mmあり、強度が高い

炊飯器の内釜として一般家庭で使用することを考えてよく工夫して作られているタイガーの内釜。

これなら安心して使うことができそうです。

タイガーと象印の炊飯器を比較!

タイガーとよく比較されている象印。

確かに扱っている製品などが似ており、いずれも有名なメーカーですよね。

我が家も炊飯器を買う際にはこの2つのメーカーで迷いました。

2つのメーカーにはどのような違いがあるのでしょうか?

詳しく調査してみました。

タイガーと象印の炊飯器の違いは?

タイガーと象印の炊飯器の違いは、主に4つあります。

  • 加熱方式
  • お米の炊きあがり
  • 保温の性能
  • デザイン

一つずつ見ていきましょう。

まず、加熱方式の違いです。

どちらの圧力IH炊飯がウリですが、タイガーは土鍋の内釜を使った多段階圧力が持ち味です。

象印は炎舞炊きという技術を駆使してお米の甘みを引き出します。

次に保温ですが、象印は魔法瓶のメーカーなので極め保温という長時間の保温でもお米の美味しさを損なわないノウハウがあります。

タイガーは内蓋に「つや艶内ふた」という技術を施し、保温中のご飯の乾燥を防いでいます。

デザインについては、象印はシンプルでシャープな印象であるのに対し、タイガーは丸みのあるデザインであることが異なります。

タイガーと象印の炊飯器それぞれ向いている人は?

タイガーの炊飯器に向いている人は

  • どちらかというと粒がはっきりしたご飯が好みの人
  • 土鍋炊きのご飯を気軽に楽しみたい人
  • 丸く優しいデザインが好みの人

象印の炊飯器が向いている人は

  • どちらかというと粘り気がありもっちりしたご飯が好みの人
  • 長時間の保温が前提の人
  • シャープでシンプルなデザインが好みの人

お米の仕上がりがはっきりわかれているので、あなたの好みに合わせて選んでみてくださいね。

タイガー炊飯器の比較について知恵袋などによくある質問4選

タイガー炊飯器で一番人気なのはどれですか?

圧力IHジャー炊飯器のJPI-A100が人気があります。

タイガーの炊飯器は何年持ちますか?

使用状況により異なりますが、5年から10年と言われています。

炊飯器はIHと圧力IHのどちらがいいですか?

圧力IHは圧力をかけることにより、お米の甘みを引き出してくれます。

予算が許せば圧力IHがおススメです。

炊飯器を買うならいつが買い時?

新製品発売から3~4か月後にもともと販売されていた製品が底値になるようです。

また決算期やボーナス時期、年末年始のセールなどでも安く販売されることがあります。

まとめ:

今回は、タイガー炊飯器を比較!グレード・種類・型番をチェック!まずいって本当?口コミも調査!しました。

タイガーの炊飯器は土鍋を内釜に使用したものから圧力IHのもの、IHのもの、手軽なマイコン式など幅広い炊飯器を取り扱っていました。

まずいという口コミもありましたが、あくまで個人の好みですので、お米がしっかり立っていてやや硬めのものが好きな方にはとても向いていますよ。

口コミでも「とにかくお米が美味しい」「高いけど価値があった」「いつものお米が美味しく炊ける」など、高く評価する声が多く聞かれましたよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次